-
【 第1回 】Scratch 2の日本語化と拡張機能”Pi GPIO”の追加
「Scratch 2」で電子工作を行う為の準備として、メニューの日本語化、拡張機能”Pi GPIO”の追加、「Scratch 2」に収録されたRaspberry PiのGPIO についての説明を紹介します。 +
-
【 第2回 】T型GPIO拡張ボードで、先ずはLピカ!
前回は、準備段階として「Scratch 2」の日本語化と拡張機能”Pi GPIO”の追加方法を紹介しましたが、その中で「Scratch 2」に収録されたGPIO についての説明に、”Lピカ”の実例がありました。先ずは、そこから始めたいと思います。 +
-
【 第3回 】拡張機能”Pi GPIO”で、Lピカをキー操作でon/off
前回は、Raspberry Pi上の電源 ( 3.3VとGND ) を使って”Lピカ”させただけでしたが、今回は、拡張機能”Pi GPIO”を追加した「Scratch 2」のプロジェクト ( プログラム ) で”Lピカ”を実行してみます。 +
-
【 第4回 】Scratch 1.4のGPIOサーバーなら、Lチカも蛍に!
以前のバージョン「Scratch 1.4」のGPIOサーバーにはPWM出力の機能があるので、今回はそれで”蛍のようなLチカ”を実現することにしました。 +
-
【 第5回 】タクトスイッチでも、LEDをon/off
今回は、外部デバイスからの入力でScratchのスクリプトを制御する最もシンプルな事例として、タクトスイッチによるLEDのon/off制御を紹介します。 +
-
【 第6回 】”Lチカ蛍”もタクトスイッチでon/off
【第5回】のタクトスイッチによるスクリプト制御を使って、【第4回】の”Lチカ蛍”をon/offさせてみます。 今回は、2つのスクリプトを組合わせて新たなスクリプトを組立てる手法と変数モニターの操作に注目してください。 +
-
【 第7回 】人感センサーで、”Lチカ蛍”をon/off
【第6回】で、タクトスイッチで”Lチカ蛍”をon/offすることができるようになったので、タクトスイッチを人感センサーに替えれば、人が近づくと蛍が明滅するようなものが実現できるのではないかと思い試してみました。 +
-
【 第8回 】LEDの輝度をフェードアウトさせて、”Lチカ蛍”を本物の蛍に!
今回はLED消灯時にフェードアウトするスクリプトを組み込んだ上で、より本物の蛍に近いスクリプトにチューニングし、”Lチカ蛍”のプロジェクトを完成させます。 +
-
【 第9回 】取り敢えずScratch 2でも人感センサーでon/offを確認
「Scratch 1.4」のPWM出力を使った”Lチカ”の進化を追及してきましたが、今回は一旦、「Scratch 2」に戻って、「Scratch 2」でもできることを確認してみたいと思います。 +
-
【番外編】Scratch 2の猫に、Raspberry PiのGPIOを調べさせよう!
Raspberry Piの各GPIOが既定でプルアップ/プルダウンのどちらに設定されているかを事前に「Scratch 2」の猫に調べさせることにしました。 +
Raspberry Pi のGPIOポートをスクラッチで制御しよう!