「micro:bit」はプログラミングをしたことがない人や、小学生などの初心者からでもコンピュータサイエンスを学べるようにいろいろな工夫がされたマイコンボードです。
micro:bitで使うプログラミングソフトは、ブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラムを書く事ができます。
micro:bitで始めるプログラミングと電子工作
micro:bitトピックス
micro:bitをはじめよう
-
【第1回】「micro:bit」ってなに? 各部品の名称
micro:bitにはLEDやスイッチ、センサー類、入出力端子などがついています。 外部からデータを取り込んだり、パソコンの外にあるものを操作したり、アイデア次第でたくさんの作品を作ることができます。 今回はmicrobitの構成について解説します。 +
-
【第2回】micro:bitを使うための準備 パソコンと接続してプログラミングを開始
micro:bitとインターネットに接続できるパソコンを接続してプログラミングを開始します。ブロックを配置してプログラムを作成するソフトは無料で利用することができます。 また、作成したプログラムはパソコンにダウンロードして保存してmicro:bitに転送して使うことができます。 +
-
【第3回】micro:bitでのプログラミング ハートマークの点滅
micro:bitに搭載されているLEDを点滅させるためには、micro:bitにプログラムで命令をして動かします。 ここではmicro:bitにハートマークを点滅させるプログラムの作り方を覚えましょう。 +
-
【第4回】micro:bit ボタンスイッチA・Bを使って文字表示させてみよう
今回はmicro:bitに搭載されているボタンスイッチの使い方を学びます。 動作と制御を理解するためにボタンスイッチAを押すと「A」、ボタンスイッチBを押すと「B」、ボタンスイッチA・Bを同時に押すと「A+B」とLEDに表示させるプログラムを作成します。 +
-
【第5回】micro:bit タッチセンサーに触ってスマイルマークを表示させようさせる
micro:bitには「タッチセンサー」と呼ばれる入力があります。 今回はこのタッチセンサーをスイッチの代わりに利用して「タッチされたらLEDを点灯させる」プログラムを作成します。 +
-
【第6回】micro:bit フリフリサイコロをつくってみよう
持ち運びにも便利なmicro:bitには本体の揺れや傾きなどを感知する「加速度センサー」が内蔵されています。このセンサーからの入力信号をスイッチの代わりに使用して「振ったら数字が表示されるサイコロ」を作成します。 +
-
【第7回】micro:bit 温度センサーを使った簡単なプログラムをつくってみよう
micro:bitに内蔵されている「温度センサー」を使ったプログラムを作成します。 温度センサーから得られたデータはプログラム内で簡単に利用することができます。 +
-
【第8回】micro:bit 光センサーを使った簡単なプログラムをつくってみよう
micro:bitの基板に搭載されているLEDに光を当てることで明るさを簡易的に測定します。そこで得られた明るさをプログラムで処理して数値としてLEDに表示します。 +
-
【第9回】micro:bit外部接続用ピンの役割
micro:bitの金色の部分の「外部接続用ピン」について学びます。大きなピン5カ所と小さなピン20カ所があり、それぞれに電源の供給やデジタル信号の送信・検出、LEDの点灯・点滅などの役割があります。小さなピンを使うときはmicro:bit用のエッジコネクタを利用すると作業がやりやすくなります。 +
-
【第10回】micro:bit LEDスクリーンのx,y座標を使ってLEDを点滅させる
micro:bitのLEDスクリーンにx,y座標を使ってLEDが点滅するプログラムを作ります。点灯ブロック・消灯ブロックにx,y座標の数値を入力してLEDが点滅させることができます。細かい点灯・点滅の設定をすることができるので、オリジナルの作品を作ることができます。 +
-
【第11回】micro:bit ボタンスイッチを使ったプログラム
micro:bitのボタンスイッチを使ったプログラムです。ボタンAを押すとLEDスクリーンにボタンを押した回数分の数字が表示されます。 +
-
【第12回】micro:bit光レベルを棒グラフで表示
micro:bitに搭載されている光センサーの機能を使ったプログラムです。光センサーで測定された値がLEDスクリーンに棒グラフで表示されます。明るさが変わると、棒グラフの形が変わります。 +
-
【第13回】micro:bit 温度センサーを使って華氏温度を表示させる
micro:bitに搭載されている温度センサーを使って華氏温度計を作ります。摂氏温度から華氏温度へ変換させるための計算ブロックを使ったプログラムです。 +
micro:bit 活用と応用
-
Macではじめるmicro:bit! Pythonで学ぶプログラミング(環境構築編)
MacbookやiMacなどAppleのコンピュータを持っている人向けにプログラミング言語Pythonを使って学ぶマイコンボードmicrobit(マイクロビット)の情報サイトです。ここではMacでmicrobitを使ってpythonのプログラミングを行うための開発環境の構築を紹介しています。 +
-
Pythonでmicro:bitを動かそう!( mu編 )
Raspberry PiでもウェブアプリのJavaScript Blocks Editorを使ってmicro:bitを操作できますが、Pythonでプログラミングするにはエディターの”mu“を使うことが推奨されています。 +
-
Raspberry Piでmicro:bitを操作するには、ちょっとしたコツが
Raspberry PiでJavaScript Blocks editorからmicro:bitを操作する場合、Windows環境とは操作方法に少し違いがあります。今回はその中から、プログラムの転送方法等のちょっとしたコツを紹介してみたいと思います。 +
-
micrbitを使って簡単プログラミング!リモートコントロールバギーを作る!
入門向けマイコンボードとして人気を集めているmicrobit(マイクロビット)。小さいながらにして、傾きセンサーや温度センサー、LED表示板を搭載し、makecodeというオンラインのサイトで簡単にプログラミングもできて初心者でも簡単にコントロールできることから、Fabshopでも沢山紹介しています。 このmicrobitには様々な応用キットが発売されていますが、今回はmicro:bitを扱っているkitronik社製「ライントレース&リモートコントロールバギー ver.2.0」の組み立てからテスト走行までをご紹介します。今後リモートコントロールや傾きセンサでのコントロールなどを紹介していきます。 +
-
マイクロビットで作るリモートコントロールバギー(ボタン操作編)
このバギーキットはkitoronik社からリリースされている「Line Following Buggy for the BBC micro;bit V2.0」です。2つのmicrobitを使って、1つはリモートコントローラーとして、もう1つは本体に接続して受信とモーター制御を行います。 +