第2回 Arduinoを使って電子回路をコントロールしてみよう 【 スイッチボタンを使ってLEDを光らせる 】

0
1360
スイッチとLEDを配線

RaspberryPi に入れた Arduino を使って電子回路をコントロールしよう

前回の記事「第1回 RaspberryPiでArduino を学ぶ – Arduino IDEをインストール- 」では、RaspberryPi に Arduino IDE という開発環境をインストールして、標準搭載されているサンプルのプログラムを実行しました。

今回は、ブレッドボードとタクトスイッチ、LEDを追加して、スイッチボタンを押したらLEDが光るプログラムを試します。

[sitecard subtitle=関連記事 url= http://www.fabshop.jp/raspberrypi-arduino-01/ target=]

使う部品

RaspberryPi とArduino の他に必要な部品を用意します。

  • LED 1個
  • 抵抗 1本
  • タクトスイッチ  1個
  • ジャンパー線 3本

Fabshop のプロトタイプワークボードに、RaspberryPi と Arduino を取り付け、部品を配線します。

用意する材料

スケッチを書く

まずは、Arduino IDE にスケッチ(プログラム)を書きます。

Arduino IDE を起動して、ファイル>新規ファイル でスケッチを書いていきます。

スイッチでLEDを光らせるプログラム

RaspberryPi では日本語が表示されているのに、Arduino IDE のメニューが表示されない(日本語が表示されない)時は、日本語をインストールする必要があります。

こちらの記事を参考にしてみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url= http://www.fabshop.jp/japanese-input-method/ target=]

配線

Arduino に、各部品を配線します。

スイッチとLEDを配線

プログラム実行

配線を終えたら、スケッチを書いて、検証してArduinoに書き込みます。

スイッチボタンを押している間、LEDが光ります。