土曜日, 11月 23, 2024

購入してから使えるまで

Raspberry Pi Model 3 Bを購入してから使えるようになるまでのセットアップを解説します。ネットワーク接続、日本語環境やWindowsとのデータ共有、カスタマイズ、作成した環境のバックアップなども合わせて紹介します。

  • ラズベリーパイ4をSSD化で高速起動

    2021年04月28日fabshopts

    ラズベリーパイをSSDで高速化させたい! ラズベリーパイは一般的にSDカードからOSを起動し、操作を行います。それでも十分ですが、読み書き速度、耐久性はよくありません。 ふと急に息を引き取るかもしれません(そこはSSDも同じですが、確率は下がると言われています)。 今回は高耐久で読み書き速度が速いSSD(Solid State Drive)をUSB接続してOSを起動できるようにしていきます。 比較的簡単な設定で導入できますので、試してみてください。 用意するもの Raspberry Pi 4 SSDをUSB3.0で接続したいのでラズベリーパイ4を使用します。 SDカード OSを書き込むために使います。 今回は32GBを使用します。 <注意> 今回はすでにOSのインストールが完了し、起動している状態からの作業になります。 SSD ADATAの2.5インチ 120GBを使用します。 リンク 内蔵用SSDを外付けUSBドライブとして使用するためのケース 玄人志向のGW2.5OR-U3を使用します。 リンク キーボード マウス HDMIコード 片方の先端がタイプDのものを使用してください。 A +

  • ラズベリーパイをM.2 SSDで高速起動化!

    2021年04月30日fabshopts

    Raspberry Pi 4BをM.2 SSDから高速起動します。専用のケースを導入したらHDMI端子も標準サイズに変換できるので便利です。 +

  • 【初心者向け】ラズベリーパイでSDカードを使うなら知っておきたい!フォーマットの基礎知識とファイルシステム

    2024年08月05日fabmaster

    ラズベリーパイを使い始めるにあたって、必ず必要になるのがSDカードのフォーマット。でも、フォーマットって一体何?ファイルシステムって何?といきなりわからない言葉も出てきます。ここでは、ラズベリーパイを使っていく際の「フォーマット」という作業とそれに関連する知識を学びます。 +

  • 最適なSDカードの選び方とその種類

    2024年08月05日fabmaster

    ラズベリーパイの性能を最大限に引き出すためには、SDカード選びが実はけっこう重要です。SDカードには読み書きのスピード、耐久性、容量などによってその性能が大きく変わってきます。 +