RaspberryPi4B 4GBにNOOBS3.2.1でRaspbianをインストール

0
1145

大容量メモリ4GB搭載のラズベリーパイを使いだそう!

いよいよ日本でも技適が通過し待望のRaspberry Pi 4B 4GBが入手可能になりました。スペックは格段に拡張され、HDMIポートが2個標準でついているため、デュアルモニタがそのまま行けるという素晴らしさ!

いよいよデスクトップパソコンの代わりにRaspberry Pi4B 4GBを使えば十分という状況がやってきたのではないでしょうか!

今回はRaspberry Pi4B 4GBと64GBのSDXCのSDカードにNOOBS3.2.1を使ってRaspbianバージョン10.2(コードネーム:Buster)をインストールして、最初の起動と基本的な設定までを行ってみました。

ラズベリーパイ4を始めるのに用意するもの

以下のものがあれば、ラズベリーパイがはじめられます。

  • パソコン(MacでもWindowsでも)
  • Raspberry Pi 4B 4GB本体
  • microSDカード(今回は64GB。推奨は32GB以上)
  • microHDMI – HDMIケーブル
  • 5V3A電源(microUSB to USB Type-C変換コネクタ使用)
  • マウス・キーボード
  • インターネット環境(今回は有線)

以上の内容でセットアップを行っていきます。

今回の作業内容(起動から初期設定、基本操作)

  1. microSDカードを作る!(今回は64GB SDXC使用)
  2. SDカードからRaspbianのセットアップ作業
  3. 最初の起動とセットアップ
  4. 日本語入力とファイル操作の基本
  5. シャットダウン

以上5項目を行ってRaspberry Pi4B 4GBを動かしてみます。

1、microSDカード(今回は64GB使用)

Raspberry PiはLinux系OSのRaspbianというものを使います。RaspbianはLinuxの中でもDebianというディストリビューション(Linuxの種類)です。microSDカードにRaspbianOSをインストールするためには、まずSDカードをフォーマットして、そこにNOOBSというRaspbianをインストールするためのパッケージを入れます。

1-1、RaspbianOSのダウンロード。

ダウンロードファイルは2GB以上あるため、少々時間がかかります。以下のURLよりダウンロードしておきます。

NOOBSダウンロードサイト(RaspberryPi公式サイト)

1-2、SDカードをフォーマットする<注意>

SDカードをフォーマットする際には通常SDカードフォーマッターというSDカードの公式ツールを使いますが、32GB以上のmicroSDカードをフォーマットするとexFATという形式でフォーマットされてしまいます。RaspberryPiは通常FAT32形式でフォーマットされたmicroSDにブートローダーがあることで起動が始まります。exFAT形式ですと起動がはじまりません。

つまり、今回の場合64GBを利用しますので、exFATにならないようFAT32でフォーマットしないといけません。具体的な方法については別記事「32GB以上のmicroSDを利用する場合」をご覧いただければ具体的な方法を見る事ができます。

1-3、SDカードにNOOBSファイルをコピー

フォーマットが完了したらダウンロードしたNOOBSファイルを解凍し、そのフォルダの中にあるファイルを全てSDカードにコピーすればSDカードは完成です。

2、microSDカードからRaspbianのセットアップ

microSDカードが出来たら配線を完了させて、Raspberry Pi4B 4GBにmicroSDカードを挿入します。あとは電源を接続すれば、起動が始まります。

microSD Fabshop

起動が始まると、まずはOSを選択する画面が表示されてきます。

以下動画でその内容を用意しましたのでご覧ください。

3、最初の起動とセットアップ

4、日本語入力とファイル操作の

5、基本シャットダウン

ここでは、Raspberry Pi4 4GBをSDカードからセットアップ、最初の起動とオフィス系アプリのLibreOfficeを起動して日本語入力を行うところまでを行いました。

現在のRaspbianは日本語環境設定も最初にきちんと行っておけば、全て最初から利用できるようになっています。そのためLibreOfficeなどもすべて日本語化されています。

また、日本語入力する場合もキーボードの「半角・全角」ボタンを押して切り替えるだけですので、Windowsを利用している場合とさほど変わりません。

こうなると、オフィス系ソフトも搭載されているわけですから、パソコンとしての利用も期待されます。

ターミナルを起動して、コマンドラインに

$ htop

と入力してEnterを押せば4コアのCPU利用状況と4GBのメモリの利用状況など、コンピュータの負荷情報も見る事ができます。

また、コマンドラインで

$ df -h

とすることで、SDカードの使用状況も表示されます。OSインストールした直後では、全体で7GB程度の使用状況でした。

以上、今回はRaspberry Pi4 4GBを始めるところまでをご紹介しました。

SDカードのセットアップが面倒だと思う方は、Raspberry Piを購入する際に以下のスタートキットSDカードセットをご購入いただくことでより手間なくラズベリーパイの学習をスタートすることもできます。

>>Raspberry Pi 4 4GBの各種セット