-
【 第37回 】遅ればせながらRPi.GPIOでもサーボモーターをフルスイング!
今回はGPIO制御ライブラリ"RPi.GPIO"のPWM関数"RPi.GPIO.PWM"を使ってサーボモーターをフルスイングをさせる手順を詳細に説明しています。 +
-
Raspberry PiでのプログラミングもエディターはVisual Studio Code!【 アップグレード編 】
直近の"update"で統合開発環境Visual Studio Codeの最新パッケージ"ver.1.28.0"が提供されるようになったのでアップグレードしてみました。 +
-
改訂【 インストール編 】Raspberry PiでのプログラミングもエディターはVisual Studio Code!
Microsoftが開発した高機能エディターVisual Studio Codeがラズパイでも使えるようになりました。インストールの手順を詳細に紹介しています。 +
-
改訂【 日本語化 】Visual Studio Code
今回は英語版のVisual Studio Codeに拡張機能”Japanese Language Pack for VS Code”をインストールして日本語化する手順を紹介します。 +
-
改訂【 ワークスペースの設定 】Visual Studio Code
インストールしたVisual Studio Codeを日本語化したら、真っ先にワークスペースの設定を行います。その他の設定は、ここで設定したワークスペース毎に保存されます。 +
-
改訂【 デバッグと実行 】Visual Studio Code
前回までに日本語化とワークスペースを設定したVisual Studio Codeで、今回は実際にPythonのプログラムを作って、デバッグした上で実行してみました。 +
-
改訂【 リアルタイムデバッガーAREPL 】Visual Studio Code
Visual Studio Codeには便利な【 拡張機能 】がたくさんありますが、今回は、特に初心者に有益なリアルタイムデバッガー”AREPL for python”を紹介します。 +
-
改訂【 その他のおすすめ拡張機能 】Visual Studio Code
前回紹介した”AREPL for python”以外にも、"Trailing Spaces"や"Bracket Pair Colorizer 2"など、便利な【 拡張機能 】があるので、いくつか紹介します。 +
-
改訂【 「よく使用するもの」の設定 】Visual Studio Code
Visual Studio Codeの最新バージョン”1.29.0”では、それまでのバージョン”1.14.0″のときとは設定画面がすっかり変わってしまいました。そこで以前の記事を全面的に見直し、改めて設定方法について紹介することにしました。 +
-
改訂【 その他の設定 】Visual Studio Code
今回は、前回の【 「よく使用するもの」の設定 】に引き続き、Pythonでのプログラミングに役立つワークスペースの設定をいくつか紹介します。 +
Raspberry Pi のGPIOポートをスクラッチで制御しよう!